生活の裏ワザ!お役立ち「ライフハック」ランキング20連発

目次

生活の裏ワザ!お役立ち「ライフハック」ランキングTOP20!

15位から11位を発表!

第15位:「しおれた葉物野菜はお湯でシャキシャキになる」(349票)

  • 安い時に買って使い忘れた時にやってみよう
  • 特にレタスは美味しくなる!
  • 本当にシャッキシャキだから

しおれた葉物野菜を50℃くらいのお湯に1~2分ほどつけておくと、シャキシャキ感が復活!葉物野菜には気孔という小さな穴があり、お湯に刺激されると気孔が開き、ぐんぐん水分を吸い上げることでシャキシャキ感が復活するのだとか。お湯につけると、葉物野菜のアクやえぐみが抑えられる効果もあるそうですよ!

【ポイント】ぬるめのお湯に長く浸けるとビタミンが流れてしまうので、50℃に1~2分がポイント!シャキシャキになったら、食べる直前に氷水に浸けるとよりシャキシャキになっておいしいですよ。

第14位:「卵の殻に穴を開けてから茹でると剥きやすくなる」(354票)

  • 母が卵むきで苦労してるので教えたい
  • よくたまご割るの苦労するからやってみたい
  • 専用の針も売ってて便利

卵の殻を上手く剥けないイライラを解消するライフハック。卵の下側の丸みがある方に小さな穴を開けることで、熱によって膨張する二酸化炭素を逃がし、白身と薄皮の間に水が入って殻が剥きやすくなるのだとか!

【ポイント】100円ショップなどでは、便利グッズとして「卵の穴あけ器」も販売されています!

第13位:「タッパーについた臭いは塩水や米の研ぎ汁で落とせる」(387票)

  • 洗い物は、米の研ぎ汁でやってます。落ちる!
  • においってとれないですよね
  • 捨てる前にやってみます

タッパーを濃い塩水や米の研ぎ汁に30分ほどつけおきしてから洗剤で洗うと、臭いが落ちやすくなるそうです。塩の持つ浸透圧作用が、タッパーの細かい凸凹に入り込んだ臭いのもとを吸い出してくれるのだとか。米の研ぎ汁に含まれる「サポニン」という成分は、汚れを落とす「界面活性剤」の働きをするそうですよ!

【ポイント】30分~1時間(においが強い場合は一晩)置き、台所用洗剤で洗ってスッキリ完了!

第12位:「鍋にスプーンを入れてゆでると吹きこぼれない」(398票)

  • これ試す価値あり!
  • よく吹きこぼしてしまうので、利用してみたい
  • 簡単で便利

鍋の底にスプーンを入れてから茹でると、お湯の吹きこぼれが防げるそうです。スプーンを入れることで、沸騰したときに起きるお湯の対流が一定方向ではなく複雑になるため、大きな気泡を分散してくれるのだとか。誰でも簡単にできる便利なライフハックですね!

【ポイント】鍋のフチに菜箸を置くだけでも吹きこぼれを防止できます。やけどに注意しながら試してみてください♪

第11位:「しつこい水垢は、クエン酸と片栗粉と水を混ぜてレンチンしたジェルで落とせる」(410票)

  • 浴槽の水垢で困っているので試してみます
  • 手作りお掃除ジェルは良いこと聞いた
  • 水垢って本当にとれないから!

水垢にはクエン酸が効果的で、クエン酸水をジェル状にすることで密着度が上がり、しつこい水垢もキレイに落としやすくなるのだとか。クエン酸3g、片栗粉10g、水100mlを容器に入れ、しっかり混ざったら600Wの電子レンジで1分ほど加熱するだけ。汚れがひどい場合は、水垢に塗ってから30分ほど放置してペーパーで拭き取るのがおすすめです。年末の大掃除にも役立つライフハック!

【ポイント】しつこい水垢には、お掃除ジェルが熱いうちに塗るのがポイント!ただし熱に弱い素材への使用は避けてくださいね。

気になるTOP10は…!

1 2 3 4 5 6

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次